top of page

ワードで画像を自由に動かすには??

  • 執筆者の写真: fhlabo
    fhlabo
  • 2018年6月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:2018年6月20日

最終更新: 2時間前


昨日、個人宅へのパソコン出張サポートに行ってきました。

エクセルでは上手に画像の配置ができるのにワードではできないとのことでした。


原因は『文字列の折り返し』の設定がわからなかったことでした。


設定は『図ツール』→『書式』→『文字列の折り返し』で行います。


ワードでは画像を挿入するとほとんどの場合、初期設定が『行内』になっています。

『行内』だと挿入した画像は文字と同じ扱いになります。そのため自由に動かすことができません。ですが、文字と同じ扱いなので左揃え、中央揃え、右揃えなどが使えるためその行の中であればきれいに配置することができます。

『文字列の折り返し』にはいくつか種類があります。細かくはまたの機会に書きます...


今回は『前面』という設定に変更して画像を自由に配置できるようになりました。

『文字列の折り返し』が使えるようになるといろいろなものが作れるようになります。


配置がきれいだと見栄えも良くなりますよね。




Comments


Commenting has been turned off.
山口県周南市代々木通1丁目10 2-E
Future.Hatch.Laboratory
​運営会社:ProgressLaboratory合同会社

0834-34-8733
info@fhlabo.com

© Copyright 2018-2023

bottom of page